2020年11月18日

Inter BEE 2020 ONLINE

今年はオンラインにて参加・・・ というか動画視聴。

Inter BEE 2020 ONLINE
https://inter-bee.com/ja/online/

無題.png




posted by fukuda at 12:09| 群馬 ☔| Comment(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月05日

EDIUSでベジェを使う

カメラマン修行中の頃、
先輩から教えてもらったことの一つに、
「動き出しと止める時は滑らかに!」というものがあった。
車の運転に例えるなら、
アクセルを徐々に踏み込み、一定の速度で走行。
停止の時は徐々にブレーキを踏んで止まる。
ということだ。
カメラワークも同じで、
ズームであれば、徐々にズーム速度を上げ、
ほぼ一定の速度で動き、
目標とするサイズに近づいたら徐々に速度を落とす。

何故それが良いのか先輩に聞いたところ、
「人間が安心する動きだから」
と、言っていたように記憶しているが、
本当にそうなのかは分からない。(^_^;)
たぶん先輩Sさんのデマカセだ。

さて、ここからが本題。

上記の動きは編集でも実現することができる。
レイアウターのマーカーに「ベジェ」を適用して、
動きを滑らかにするだけだ。

ベジェ設定.png

静止画を画面上で動かすことは、
昨今の編集においては当たり前のようになっている。
この動きの演出しだいで作品の質も変わってくる。

下記に動画をアップしたので見てほしい。
条件は3パターンともすべて同じで、
「4秒後に動き出し、10秒間動作後に停止」
という20秒の動画になっている。





動作時間を10秒間にしてあるので、
動き出しているの?止まったの?
という部分もあったと思うが、
動作時間を変えるとまた違った印象になる。

コツとしては、位置やストレッチなどのマーカーすべてに
ベジェを適用することだ。
一つのマーカーだけに適用すると動きがおかしくなることがある。




2020.11.06 追記
SNSでご指摘をいただけたので補足です。
「ベジェ」は「ベジェ曲線」のことです。
EDIUS上でと表記されていた「ベジェ」で統一しました。
ちなみに、いま気づきましたが、
EDIUS Pro8では「ベジエ」になってますねぇ。






posted by fukuda at 18:26| 群馬 ☔| Comment(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。