2016年2月8日に行われた訓練のビデオ記録の話。
これまでも複数ポイントのENGをまとめる仕事はやってきたが、
多くても4〜5カメだったので、今回のような規模は初めて。
有難いことに、お付き合いのあるディレクターや
友人であるカメラマン達に手伝ってもらえた。
5名のディレクターがそれぞれ1つのエリアを担当。
事前に各所のロケハンを行っている。
当日は、カメラマンが行動表通りに間違いなく動けるよう気を配り、
収録メディアの管理やビブスの回収をするなど、
最後まできっちり仕事をしてくれた。
主催者や参加者、参加団体・企業とのトラブル報告は無し。
もちろん報道関係者とのトラブルもない。
これが当然のことなのかもしれないが、
今回参加してくれたカメラマン一人々々が
安全などを意識して撮影に望んでくれたからだと思う。
それでも、この規模になれば
何らかのトラブルはあるだろうと覚悟はしていた。
そして、実際にノートラブルではなかった。
[機材系トラブル:1件]
カメラトラブルの連絡を受けた担当ディレクターが
全力疾走で予備カメラを現場に届けてくれた。
カメラマンは予備カメラが届くまでの数分間、
自分のiPhoneで撮影続行。
iPhoneの素材を見たが・・・、問題なく使える!
数分後に届いた予備カメラで撮影続行。
[収録メディアトラブル:2件]
どちらも収録中に記録がストップしてしまったという。
新品のSDXC/64GBのカードと、普段自分が使っていて
これまでトラブルのなかったSDHC/32GBのカードだ。
カメラとの相性なのか何なのかは不明だ。
ただし、どちらも持ってきてもらった予備のカードで
同時記録バックアップをしていたので、
素材が無いという事態は避けられている。
ここで、体制や機材を紹介しておこう。
<取材ポイント>
5エリア(22ヶ所)
<スタッフ>
統括 2名
ディレクター 5名
カメラマン 17名
<カメラ>
SONY HDW-790+POVCAM
SONY HVR-Z5J
SONY HVR-Z5J
SONY HVR-Z7J
SONY HXR-NX5J
SONY HXR-NX5J
SONY HXR-NX3
SONY HXR-NX100
SONY PXW-X70
SONY HVR-A1J
Panasonic AG-DVX200
Panasonic AG-AC160
Panasonic AG-AC160
Panasonic AG-AC90
Canon XF205
JVC GY-HM650
JVC GY-HM700
<予備カメラ>
SONY HXR-NX5J
SONY PXW-X70
Panasonic AG-HMC155
JVC GY-HM600
今回の仕事で改めて感じたのは、バックアップの重要性!
人材、機材ともにトラブルに対処できる体制で臨むこと。
業務用カメラとはいえ、絶対に壊れないということはない。
今回は4台の予備カメラを準備しておいた。
カメラを準備しておくということは、
そのカメラを使用しなくてもお金がかかるということだ。
しかし、儲け優先でそこをケチってしまっていたら、
上で書いた機材トラブルに対処できなかったと云う事だ。
そして、最も重要な「人材」は、
臨機応変に対処できるプロフェッショナルでなければならない。
事前に詳しい資料を作成し、それを渡しておいたとしても、
現場に入らなければ分らないことは多い。
あるエリアの素材を見てみると、
こちらが想定して作成した資料とは違う撮り方をしていた。
1台のカメラだけを見て、「えっ!なんで?」と思ったが、
同じエリアの全カメラの素材を見て納得!
編集しやすいように割り振りがされている。
ディレクターの考えかカメラマン同士の意思疎通であるかは
報告を受けていないので不明だが、
これがプロフェッショナルの仕事だと思えた。
スタッフの皆様へ
この場を借りて改めて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

訓練当日の朝